|
|||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2011-2022 AkaiAmeba All Rights Reserved. |
赤いアメーバで実施した過去の運転会の模様です。 ![]() 「とれいんわーるど」は、赤アメが実施する一般公開運転会です。どなたでも気軽に参加することができます。 第1回 ![]() 赤アメ初の公開運転会にして大盛況でした。2015年8月開催 第2回 ![]() レーン数を増やし、情景を大幅にパワーアップしました。2016年3月開催。 第3回 ![]() 初めてカププラやアドバンスを組み込みました。また、同イベント初のビンゴ大会も行われ、進化にふさわしい運転会となりました。2016年8月開催。 第4回 ![]() カププラが大幅にパワーアップされたほか、オリジナル情景が多数登場しました。また、バレンタインにちなんでチョコレートの配布や阪急車両の増加がありました。2017年2月開催。 第5回 ![]() 巨大情景を数多く配置。会場の部屋を増やすことで混雑解消。2017年8月開催 第6回 ![]() 情景の配置に気を配りました。2018年3月開催。 第7回 ![]() ピラミッドをイメージした背の高いレイアウトが特徴。2018年8月開催。 第8回 ![]() 2019年3月開催。 第9回 ![]() 2019年8月開催。 第10回 ![]() 2021年10月開催。 第11回 ![]() 2022年3月開催。 第12回 ![]() 2022年8月開催。 ![]() 「赤アメ運転会」は、赤アメが実施する内輪向けの運転会です。赤アメのメンバー以外は参加できませんが、その模様をお伝えします。 第1回 ![]() 赤アメ初めての運転会。2013年6月開催 第2回 ![]() 2015年3月開催。初めてカントレールが登場、方向別3複線など見どころが多いレイアウト。 第3回 ![]() とれいんわーるど終了後の打ち上げとして2015年11月開催。 第4回 ![]() とれいんわーるどのイメージ作りとして2016年7月開催。 第5回 ![]() 推奨車両の紹介動画を製作。走行は関西がやや多め。2016年12月開催。 第6回 ![]() 初のHOゲージ・Nゲージも加えた混合運転会として2017年10月開催。 第7回 ![]() モジュールレイアウトの打ち合わせのため急遽2018年2月開催。 第8回 ![]() HOゲージも加えた混合運転会として2018年7月開催。 第9回 ![]() Nゲージも加えた混合運転会として2018年11月開催。 ![]() 上記2種類の運転会は主催が赤アメとなっていますが、
アイボリー運転会 赤アメ外で単独開催した初の例です。 開催実績…2016.8 IQが溶ける運転会 単独開催としては初めて複数回開催された運転会。 アニメ「けものフレンズ」のネタが随所にしこまれた個性的な運転会。 開催実績…2017.8、2017.12 みっくす運転会 HOゲージとNゲージを取り扱った混合運転会。 開催実績…2018.1、2019.2 ※菅刈住区センターや目黒区へのお問い合わせはご遠慮ください。
|
|
|||||||
動作確認済:GoogleChrome,Opera,InternetExplorer11,MicrosoftEdge |
Copyright (C) 2011-2022 AkaiAmeba All Rights Reserved. |